コーヒーフィールド

トップページ 商品カテゴリ ショッピングガイド プロフィール
商品カテゴリ
初めてのお客様へ
自己紹介
当ショップにお越しいただき誠にありがとうございます。店主の内山喜由と申します。

自己紹介を少し。

私は元々はただのコーヒー好きなサラリーマンでした。
初めは普通にいろいろなお店でコーヒー豆を購入して楽しんでいたんですが、
なかなか自分の求める味に辿り着けずにいました。
要は客のわがまま(特に焙煎度合い)に答えてくれるお店を見つけられませんでした。
それならと「いっそ自分で作っちゃえぇ〜」みたいな感じで脱サラを強行し、
とある方の元に弟子入りして修行を始め、その後独立して現在の店舗を始め今に至ってます。
店主のこだわり
お客様に“普通においしい”と言われたことがあります。
私にとっては最高の誉め言葉だと思っています。 日本一のコーヒーでもなく、珈琲名人でもなく、まじめにコツコツと普通においしいコーヒーをご提供し続けたいと考えております。

お客様のご要望に出来る限りお答えする事をお約束します。(価格に関しては無理です...笑)

何なりと話しかけて下さい。煎り方・時間・挽き方など当店の標準(...私が良いと思っている基本)はありますが、 嗜好品というものは本来人によってみな異なるものだと思います。
あの時飲んだ最高のコーヒーをイメージしてあれこれ意見して下さい。一緒に作っていきましょう。
...もちろん、私の基本もそれなりだとは思っておりますが...笑
当店における「スペシャルティ」とは
 コーヒー好きの方なら「スペシャルティコーヒー」とか「プレミアムコーヒー」とか「グルメコーヒー」という言葉を聞いた事があるかと思います。 いかにも高級な感じがするので、他の商品との差別化するための単なる言葉と思われているかもしれません。
 これらの言葉は本来はコーヒー豆のグレードを表す言葉で、トップグレードである「スペシャルティ」は生産されるコーヒー全体の5%程、その下のグレードの「プレミアム」を含めても10%程度にしかなりません。  それぞれの詳細な説明は多くのサイトで詳しく説明されていますので割愛させていただきます。(検索サイトで「スペシャルティコーヒー定義」でたくさん出てきます)

 しかしながら、このグレードの分類に確固たる厳密な国際統一基準がある訳ではありませんし、定義自体も年々改訂されています。このため、それぞれの立場で「スペシャルティ」と名付けている状態です。

 当店では、「スペシャルティ」の基準として、
「農園もしくは栽培地区が特定できて産地特有の個性が現われているおいしいコーヒー豆である」
と考えております。異論がある方も当然いらっしゃるかとは思いますが、あくまでも店主個人的な考え方であり、お客様のご購入検討の際の判断材料としていただけたら幸いです。

 また近年、「カップオブエクセレンス」という言葉を聞く事があるかと思います。 高級志向が進みさらなる差別化のために「スペシャルティ」がさらに細分化されてきており、そのトップオブトップとして「カップオブエクセレンス」入賞豆が位置づけられてます。 この「カップオブエクセレンス」とはスペシャルティコーヒーの基準を満たすコーヒーのみで年に1度競われるコンペティションで生産国毎に実施されます。 このコンペティションの入賞豆はインターネットオークションによってのみ取引されており、その希少性から非常に高価なものとなっております。(投機対象になっているような気が...)

 私は、「高品質でおいしいコーヒーを定番として飲んでいただきたい」と考えてます。 このため「スペシャルティ」の中でも比較的手頃な値段でかつ安定して入手できる素晴らしいコーヒー豆をお客様にできる限り提供し続けたいと思っています。

コーヒーの酸味について
コーヒーの酸味には2種類があります。

1つめはコーヒー豆が本来持っている酸味で、これは栽培された土壌の影響と言われています。
この酸味は焙煎度合いを上げていく事によってコクに変わっていきます。(当然苦み・香り・甘みも変わっていくのですが...) このため銘柄毎にバランスを見ながら焙煎度合いを決めています。
これは銘柄毎に異なってきますが、総じて嫌みのないさわやかな後味の酸味です。

2つめは劣化(酸化)によって発生する酸味で、これは本当にいやな後味が残ります。特に煎りの浅い豆ほど顕著に表れます。

店頭でお客様とやりとりしていると「酸味がないものが欲しい」言われる事が多々あります。
いろいろ話をしてみるとどうも後者(酸化)の酸味で懲りているケースがほとんどのようです。
実際にこのようなお客様でも、試しに酸味がある銘柄を飲んでみると、全然気にならないとおっしゃっていただいてます。

そうは言っても、体質的に酸味に対して敏感な方もいらっしゃいますので、必ず大丈夫ですと言えるわけではありませんが、 興味を持っていただけるようであれば一度お試しになってはいかがでしょうか。
アドバイス
おいしいコーヒーの淹れ方

コーヒー豆ご購入時

●最近はミルで安いものも出てきていますので、
 出来れば一度挽きたてを飲んでみて下さい。
●豆は焙煎から3日目〜1週間がおいしさのピーク
 現実的にはなかなか難しいかもしれませんが、
 粉で1週間・豆でも2週間位で飲みきれる量をこまめに買う事をおすすめします。

コーヒー豆の保管

●粉に挽いた状態では豆に比べ酸化がとても早く進みま。す
 密閉容器に入れて直射日光を避けて涼しいところ保管し出来るだけ早く(1週間ほど)飲みきる
●豆の保管は密閉容器に入れて直射日光を避けて涼しいところで
●豆で長期保管する場合にはフリーザーバッグに入れ冷凍庫で

コーヒーを淹れる準備

●おいしい水。最低でも浄水器を通した水(ミネラルウォーターを使う場合には軟水で)
●豆の使用量は1人分10〜12g(あまり多すぎるのも良くはない)
●挽き方はあまり細かいと雑味が出やすくなるのでミルで挽く場合には微粉を入れないように

コーヒーを淹れる時(ペーパーフィルタードリップ)

●最初にお湯を少し注ぎ30秒ほどおいて蒸らす
●最後に雑味が落ちてしまうので最後まで全部落とさない

コーヒーを淹れる時(コーヒーメーカー)

●お湯が出始めたところでいったんスイッチを切って30秒ほど待つ。
●すべてのお湯が全部出きる前に外してしまう

最後の項目(「コーヒーを淹れる時」)は是非やって見て下さい。ずいぶん違ってくると思います。

いろいろ書きましたが、最終的には好みは人それぞれなのであくまで参考にしながら自分流の淹れ方を探してみてはいかがでしょうか。
運営者の紹介
ショップの名称 自家焙煎コーヒー豆の店「コーヒーフィールド」
ショップの概要 自家焙煎コーヒー豆の店 「コーヒーフィールド」は、横浜鶴見でご注文後に生豆から自家焙煎したコーヒー豆の店頭販売及び通販を行っている専門店です
店主の名前 内山善由
所在地 〒230-0011
神奈川県横浜市鶴見区上末吉4-7-12 アクタスM103
TEL 045-580-1444
FAX 045-580-1344
ショップから一言 コーヒーの飲み方に法律やルールはありません。オーダーメイドコーヒーで自分の好きなコーヒーを選び、好きな焼き方で自分のコーヒーを発見してください。
ショップの写真

特定商取引法に基づく表示
販売業者 生豆焙煎 コーヒーフィールド
運営統括責任者 内山 喜由
所在地 〒230-0011
神奈川県横浜市鶴見区上末吉4-7-12 アクタスM103
電話番号 045-580-1444
代金以外の必要料金 送料・代引き手数料・振込み手数料
申込の有効期限 お申込日から7日以内
不良品について 無償で交換いたします。
商品の引渡し時期 在庫のある商品はご注文確認後5日以内、在庫切れの場合は2週間から1ヶ月程かかりますので別途メールにてご連絡いたします。
お支払方法 代金引換、銀行振込、郵便振替
お支払期限 銀行振込・郵便振替の場合はご注文後1週間以内
返品条件 原則、返品・交換はお断りさせていただいております。
商品の不良、不備に限り、交換いたします。
返品をご希望の場合はE-mailまたはTELにてご連絡ください。
返品期限 商品到着後8日以内
返品送料 商品の不良、不備に限り、弊社が負担いたします。
免許等の表示
その他 fieldworks@qb3.so-net.ne.jp

個人情報保護のための行動指針
当社は、個人情報を保護することは、社会の信頼を得て企業活動を推進するために不可欠な要件であると認識しております。
当社は、お客様の個人情報の適切な管理・利用に十分配慮し、次の取り組みを実施します。

1. 個人情報の管理
当社は、お客様の個人情報について、管理責任者を任命するとともに、当社の個人情報保護に関する規定に従って適切に管理します。

2. 利用目的と収集範囲
当社は、お客様からお名前・ご住所・電話番号・Eメールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合は、あらかじめ利用目的やお問い合わせの窓口などをお知らせし、適切な範囲内でお客様の個人情報を収集させていただきます。

3. 個人情報の利用
当社は、お客様から同意いただいた目的の範囲内でのみ、お客様の個人情報を利用させていただきます。

4. 第三者への提供・開示の禁止
当社は、お客様から同意いただいている場合や法令に基づき開示を請求された場合など正当な理由がある場合を除き、お客様の個人情報を第三者に提供・開示いたしません。

5. 業務委託先の監督
当社は、お客様から同意いただいた利用目的を達成するために、当社より業務委託先に対してお客様の個人情報を開示する場合には、当社と同様の水準で個人情報の厳重な管理を徹底するよう契約により義務付け、これを実施させるなど、適切な監督を行います。

6. 情報セキュリティの確保・向上
当社は、お客様の個人情報の漏洩・紛失・改ざんなどを防止するため、継続して情報セキュリティの確保・向上に努めます。

7. 教育・啓発
当社は、すべての役員・従業員に対し、個人情報保護の重要性を理解し、お客様の個人情報を適切に取り扱うよう教育・啓発を行います。

8. 個人情報の開示・訂正などへの対応
当社は、お客様がご自身の個人情報の開示や訂正などをご希望される場合、お申し出いただいたお客様がご本人であることを確認させていただいた上で、合理的な期間及び範囲で対応させていただきます。

9. 継続的な見直しと改善
当社は、個人情報保護に関連する法令、その他の規範を遵守するとともに、社会環境の変化に応じて、個人情報保護の取り組みを継続的に見直し、改善します。